2022年度KIPP対人関係精神分析セミナー
2022年度テーマ
精神分析的心理療法のこれから-継承と発展−
1920年代後半から1930年代にかけて日本の精神分析運動が大きな盛り上がりをみせました。その後も多くの精神分析家がさまざまな理論を日本に紹介し、私たちの礎となっています。およそ百年経った今、私たちは先達から何を継承し、どのように精神分析を発展させていくことができるでしょうか。みなさまと一緒に考えていくセミナーを企画いたしました。ご参加を心よりお待ち申し上げております。
一般社団法人京都精神分析心理療法研究所 所長 横井 公一
今江 秀和・岡村 香織・森 真治・山岡 亜里紗・小山 恵・山下 美穂・織田 万美子
(研修委員会セミナー係)
※講義+事例検討のみ、臨床心理士資格更新のためのポイントが取得できる研修会として申請予定です。
各回テーマ・講師・日程
※本年度は全てオンライン(Zoom)での開催です。
第1回 | 子どもの精神分析的臨床の現状と課題 講師:鵜飼 奈津子(大阪経済大学人間科学部/大学院人間科学研究科) 日程:2022年6月5日(日) 詳細 |
---|---|
第2回 | 精神分析的セラピーの学び方について:地に足のついたセラピストになるために 講師:吾妻 壮(上智大学総合人間科学部) 日程:2022年7月10日(日) 詳細 |
第3回 | 関係モデルによる統合的心理療法 講師:杉原 保史 (京都大学学生総合支援センター) 日程:2022年9月4日(日) 詳細 |
第4回 | 対人関係と夢からアセスメントする 講師:鈴木 健一 (名古屋大学学生相談センター/京都精神分析心理療法研究所) 日程:2022年10月9日(日) 詳細 |
第5回 | 親-乳幼児心理臨床(母子臨床)の視点から 講師:河﨑 佳子(神戸大学大学院人間発達環境学研究科) 日程:2022年11月6日(日) 詳細 |
第6回 | 精神分析における女性論 講師:西 見奈子(京都大学大学院/白亜オフィス) 日程:2022年12月4日(日) 詳細 |
第7回 | 精神分析的コーチング 講師:川畑 直人(KIPP/京都文教大学臨床心理学部) 日程:2023年2月5日(日) 詳細 |
第8回 | 関係精神分析の現在 講師:横井 公一(微風会 浜寺病院) 日程:2023年3月5日(日) 詳細 |
各回スケジュール
講義:10:30-13:00
休憩:13:00-14:00
事例検討:14:00-16:30
会場
オンライン(Zoom)
受講料
講義のみ : 各回 3,000円
講義+事例検討 : 各回 6,000円
定員
講義のみ : 各回 50名(先着順)
講義+事例検討 : 各回 35名(先着順)
申込方法
申込要項をご確認ください。